Webコミックポータルサイトが欲しい

佐藤秀峰さんの自サイトでのWebコミック販売の動きに合わせてか最近Webコミック関連の話題を幾つか見受けられます。


二次元と香辛料 漫画出版社のWEB漫画への展開状況
http://nijigendensetu.blog17.fc2.com/blog-entry-419.html


今と未来のウェブコミック事情 - 恋路まであと1kmでは届かない
http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20090505/p1


ちなみに私も2年くらい前に似たようなエントリーをそれぞれ書いてます。


出版社別に見る漫画雑誌のWebへの取り組み - フラン☆Skin はてな支店
http://d.hatena.ne.jp/furan/20060922/1158895657


Webコミック誌の現在 - フラン☆Skin はてな支店
http://d.hatena.ne.jp/furan/20071001/1191249293


Webコミック誌が採る方式とそのメリット、デメリット - フラン☆Skin はてな支店
http://d.hatena.ne.jp/furan/20071106/1194318221


確かゴルカムの同人誌にも当時書いたはず。でまぁ、あの当時から色々と変わってガンガンONLINEが立ち上がったりクラブサンデーが出来たりと出版不況が本格化することによって模索が今頃始まったのですが、やはりどこの出版社も自社で抱え込もうとしたいのかどこも閉じたようなサイトデザインだしRSSも配信してないし非常にけったいなのが現状。
ユーザー登録が必要だったMichao!なんか潰れるという速報が流れている始末ですし、基本的にユーザーフレンドリーなサイトデザインが喜ばれるはずだし毎日アクセスする人なんか少ないのでRSS配信なりメルマガ登録とかあれば良いはずなのに全然ない! しかも不具合報告する先が判りにくかったりダメダメっぷりがどこのトコも共通だったりします。


基本的にどこも漫画雑誌という位置付けなのは完売しても赤字になる雑誌を何とかしたい、という意図があるはずです。
ですがオフラインで雑誌を読む動機が「メジャー誌をコンビニで気軽に読む」or「ちょいマニアックなのを本屋でざっくり読む」or「好きな作品が載ってる雑誌を買って家でじっくり読む」であることをにそれを無視してしまってるように思えます。
まぁ、1番目は暇つぶし的な意味合いが強く、それはケータイコミックがそのポジションになるかと思いますし、2番目と3番目の場合は本屋的な「漫画が読めるポータルサイト」がない現状を放置して各出版社が囲い込み戦略をしている状態。
Yahoo!コミックが一時期ポータルサイトとして機能するかと思いましたがIE8がリリースされた現在でもIE6かIE7しか読めないというダメ仕様だしサイトデザインも判りにくいしで未来が見えないし、載せるのにもYahoo!に金払わないといけないみたいだしでそりゃ出版社は自社で持つわ、とも思う訳で。


個人的には全てのWebコミック誌や今後佐藤秀峰さんのようなプロの作家サイトとかも網羅し、その更新情報をRSSと希望者にはメルマガで配信し、読みたい漫画へ直通できるような街の本屋さん的なポータルサイトが欲しいトコなんすけどね。
希望者にはユーザー登録して貰ってタグ編集とか色々できて…、とぶっちゃけるならWebコミック更新情報専門コミックナタリーが欲しい。
Webコミック本体は各出版社が持つからトラフィックは少ないだろうし、従来通りGoogleアドセンスやその他の広告で収益取れそうだし何とかならないですかね。
個人でも何とかやれば出来そうだけど、どっか企業主体でやって欲しいトコロ。
それとは別にDNP連合が何かやりそうな気もしないでもないですが。


え? 自分でやれって?
いやー、何というか…めんどい。(ぉ